「啓北みんなの盆おどり」 大盛況!
啓北ネットワーク委員会主催の「啓北みんなの盆おどり」が無事に終了しました。
4年ぶりの開催となりましたが、スタッフを含めると400名近い方が参加し、大盛況でした。
保護者、地域の皆さんが子どもたちのために企画している催しです。ご協力いただいた各団体の民様。ありがとうございました。
※盆踊りの様子をまとめました → ネットワーク通信No.323
400名近くの人が集まり、楽しい1日を過ごしました
✩令和5年度 第1回協議会開催✩
5月13日に1回目を開催しました。会長・副会長を選出し、学校経営方針に
ついて説明を行い、みなさんから承認をいただきました。
その後、目指す子ども像と当面の活動方針等について確認しました。今年度は
コロナが5類に移行されたことを踏まえ、コロナ禍前の活動を少しずつ復活させて
いくことを確認しました。
また、本協議会が目指す子ども像を「明るく元気な子ども」「思いやりと自律心の
ある子ども」「一生懸命に学ぶ子ども」とし、その実現に向けて、本協議会を構成 する各団体が「世代を超えてみんなで楽しもう!」を合い言葉に活動を工夫して
いくことにしました。今年は啓北みんなの盆踊りも復活の予定です。
✩令和4年度 第2回協議会開催✩
2月13日(月)に今年度2回目の協議会が開催されました。委員長・校長の
挨拶の後で、今年1年間を振り返るスライドショーを観ていただきました。
4月の1年生の入学から、ここまでの学校生活の様子を記録した写真一枚
一枚には、たくさんの子ども達の笑顔と子ども達や学校を応援してくださって
いる方々の姿がありました。
また、校長からは次年度の学校経営の大まかな方向性(案)が示され、その
後、各委員の皆様から感想やご意見をいただきました。
「コロナ禍以前は様々な学校行事等で保護者同士のつながりができた」
「新しく出会った友達の保護者との関係づくりが難しい」
「子ども達にたくさんの経験をさせてあげたい」等の意見がでました。
共通していたのは「コロナ禍で希薄になった人と人とのつながりを、もう一度
深めよう」「子どもの笑顔を見るとうれしい」ということです。
今後も社会情勢を見ながら、啓北っ子達のために、本協議会の役割を果た
していくことで一致しました。
✩令和4年度 第1回協議会開催✩
5月13日に開催し、会長・副会長の選出、学校経営方針に関する意見交換
と承認、目指す子ども像に関する確認、当面の活動方針等について確認しま
した。
学校の教育目標を踏まえ、本協議会が目指す子ども像を「明るく元気な子ども」
「思いやりと自律心のある子ども」「一生懸命に学ぶ子ども」とし、その実現に
向けて、本協議会を構成する各団体が「世代を超えてみんなで楽しもう!」を
合い言葉に活動を工夫していくことにしました。
✩令和4年度 第1回協議会開催✩
5月13日に開催し、会長・副会長の選出、学校経営方針に関する意見交換
と承認、目指す子ども像に関する確認、当面の活動方針等について確認しま
した。
学校の教育目標を踏まえ、本協議会が目指す子ども像を「明るく元気な子ども」
「思いやりと自律心のある子ども」「一生懸命に学ぶ子ども」とし、その実現に
向けて、本協議会を構成する各団体が「世代を超えてみんなで楽しもう!」を
合い言葉に活動を工夫していくことにしました。
帯広市立啓北小学校「コミュニティ・スクール」協議会
令和4年度 第1回目の協議会会議
【経過】
令和元年10月1日から施行された「帯広市学校運営協議会規則」に
基づき、「帯広市立啓北小学校コミュニティ・スクール協議会」(以下
協議会)が設置され、同年10月23日に第1回目の協議会会議が開催
されました。
協議会では、これまでの各団体の取組を基盤に、本校に関わる全ての
関係者が「世代を超えてみんなで楽しみ」ながら「保護者や地域住民と
のかかわりを楽しもうとする子ども」の育成を目指すこととし、各団体
の独自の取組を尊重するとともに、歴史ある「啓北みんなの盆踊り」に
ついては、これまで通り各団体が連携・協力して実施していくこととし
ました。
令和2年度は取組をスタートしようとした矢先、新型コロナウイルス
感染拡大の懸念から活動の自粛を余儀なくされました。かろうじて屋外
で実施する地域ネットワーク委員会主催の「ウオークラリー」のみ実施
し令和3年2月に予定していた第2回目の協議会会議も紙面開催としま
した。
令和3年度は5月12日に第1回目の協議会会議を開催しましたが、
新型コロナウイルスの影響は収束せず、令和3年度の役員選出と学校経
営方針や目指す児童像の確認・協議・承認を行い、当面の活動について
は感染状況を見ながら「できることをできる範囲で」実施していくこと
を確認し合いました。
令和4年度は感染予防に気をつけながらも、これまで以上に、活動を
工夫していくことを確認しました。
特に今年度は、本協議会が目指す子どもの姿を学校教育目標に基づき
「明るく元気な子」「思いやりと自律心のある子」「一生懸命に学ぶ子」
と明確にして、その実現をめざして活動をしていくこととしました。
◆ 令和4年度 基本構想
◆ 具現化を図る計画案
✩地域ネットワーク委員会の取組✩
本校は,開校以来築き上げてきた教育実践,地域や保護者による学校支援活動が認められ,『平成23年度優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる文部科学大臣表彰』を受賞しました。
平成23年11月7日(月)文部科学省で行われた表彰式では,受賞校を代表し,校長が文部科学大臣より表彰状を授与されました。
令和4年度の取組
ネットワーク通信 6月25日号 New!
啓北ネット通信で活動を紹介します
※令和2年度~現在は新型コロナウイルス感染予防のため、活動を一時中止して
います。令和元年度の活動の様子をご覧ください。
令和元年度 2月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信318号
令和元年度 1月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信315号 ネットワーク通信316号 ネットワーク通信317号
令和元年度 10月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信313号 ネットワーク通信314号
令和元年度 9月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信312号
令和元年度 8月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信311号
令和元年度 6月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信310号
令和元年度 4月発行の啓北ネット通信
ネットワーク通信309号